苗字が変わる時としては、女性が結婚をした時が最も多いでしょう。そのほか養子縁組などをしたときがあります。結婚をしたときも、必ずしも男性のほうの苗字にする必要はないそうです。女性のほうの苗字にすることもできます。そのときは、男性側の苗字が変わることになります。苗字が変われば氏名変更の手続きを行うことになります。運転免許証であったり、銀行の口座、忘れやすいものとしては同窓会の名簿などがあります。参加したい人は届けておかなくてはいけません。
さらに苗字が変わることで作り直さなくてはならないものがあります。それは印鑑です。それまでは旧姓のものでしたが、これからは使えなくなります。印鑑といいますと、印材の種類や価値があることです。高いものになると、数万円からそれ以上するものもあります。安いものなら数百円で売られているものもあります。数百円ぐらいなら、買い換えればよいですが、数万円もするものならなんとかその印材で継続利用することができないかを考えます。
そのときは印鑑屋さんに相談してみましょう。リサイクルに対応低くれるところがあります。同じ印材を使って再度彫りなおしをしてもらえることがあります。そうすれば、印材代はかかりませんし、前のものを捨てなくて良いのでエコになります。彫りなおしになるので、どうしても前のものより長さは短くなります。これは印鑑屋さんの技術にもなりますが、ほとんど気にならないこともあります。素材によっては難しいこともあります。